2015年4月19日日曜日

IIJのミオフォン(ビックカメラ版)にソフトバンクからMNPしてみた

IIJのミオフォン(ビックカメラ版)にソフトバンクからMNPしてみました。
皆さん気になっているであろう格安スマホのIIJのミニマムスタートプラン(月額1600円)へMNPしました。
理由としてはIIJは前から使っており良いと感じている。
またビックカメラ経由だと無線LANもついている。
問題が起きたときもある程度地方でも実店舗があるので、店員さんからサポートを受けることもできる。などでした。
手順です。

①まず、お近くのビックカメラでBIC SIMの音声通話パックを買う。アマゾンで買ってもいいですが送料がかかります。八王子ビックカメラでは税込みで3229円でした。ポイントつくので実店舗で買うのがいい気がします。もちろん送料もかかりません。
実はこれかってもSIMは手続き後に届くのでついてなく、エントリーコードって言う14桁の番号がもらえるだけです。(2015/4/17金18時)


②次にソフトバンクからMNP予約番号を取得します。転入期限が2週間ですが1週間以内にIIJ側で転入手続きしたほうがよいようです。(2015/4/19金10時)

③IIJ側のHPhttps://www.iijmio.jp/hdd/miofone/mnp.jsp#portin)で転入手続きを行います。クレジットカードと免許書とMNP予約番号などが必要です。
IIJのHPによるとこの手続き後1日程度で前のSIMが使えなくなり、2-3日で新しいSIMが届くとのことです。

まだSIM届いてないので後日更新いたします。

2015年3月1日日曜日

ある治具の開発

最近自分である治具を作ってます。
最近っていってももう構想は2年以上止まりながら考えてる冶具です。
やっと構造等が決まり部品の見積もりを頼んだのが2月27日です。4-5点の機械加工の金属部品と後は既製品を組み合わせて作ろうと考えてます。よく使うサービスがミスミもの太郎です。
もう最近は毎日何時間もアクセスします。ミスミのCnabiで大まかに設計してdxfファイルで出力後、JWcadで自分の図面に書き直したりすることも結構あります。まだ機械図面書くのになれてないので下書きがあると助かります。ミスミは個人向けに出荷はしてないのが難点ですが、見積もりとかはOnlineですぐにできるのでざっくり見積もるのにかなり役立ちます。
 自分で設計して思うのは数点でも設計はかなり大変だなーってこととすごく楽しいって事ですね。出図の時は金曜なのに会社に残って11時半まで設計してたんですが、ぜんぜん苦にならないで、ご機嫌ですきやで明太子高菜牛丼食べて帰りました。

2015年2月12日木曜日

Brastel使ってみました

最近自分が気になっていたサービスがあります。
それがBrastelっていうサービスです。
いわゆる携帯でのIP電話ができるサービスも行っており、FusionIPと同じようなサービスです。
注目点は電話料金が非常に安い点です。
料金は固定電話宛が8円/3分(税抜)、携帯電話宛が5.5円/30秒(税抜)。
海外も安く、インドネシア(固定)6円/1分、アメリカ(固定/携帯)3.99円/1分、中国(固定/携帯)4.33円/1分、タイ(固定/携帯)4.33円/1分、フィリピン(固定)14円/1分とのことです。
またこれもすごいのですが携帯回線で相手に自分の携帯番号を通知できたうえで2円/6秒というものです。20円/1分なんで大手の携帯料金の半額程度になります。自分の知り合いでもMVNOのデータSIMを使っていても、利便性や信頼性の面からなかなか050の番号に乗り換えるのは勇気がいるようです。が、このサービスなら格安スマホのSIM(電話番号付き)を使いながらにこっそり節約できると思います。自分は080とかの番号使って無いのでまだ試せて無いです。
 通常の050の番号を使った感想は素晴らしいの一言でした。IIJmioの200kbpsのスピードでも十分でした。端末はNexus7(2013)のLTEモデルです。
自分的にかなり嬉しいのが0120の番号へも発信できた事です。FusionIPではできなかった事です。
 自分的にはほぼ決定的なサービスで、今050に乗り換えるなら確実にBrastel一択な気がします。
留守電は無いのはすこし残念ですが。



2015年2月11日水曜日

DHLの送料の調べ方

まずゾーニング表で区分と使えるサービスを確認します。
代表的なところをピックアップしてみます。
見方は韓国の場合エクスプレッスの12:00とエクスプレスワールドワイドは利用可能ってことです。

 国名           |区分   |エクスプレス9:00|10:30|12:00|エクスプレスワールドワイド
大韓民国          1   ×   ×  ✔  ✔
シンガポール共和国   3   ✔ × ✔ ✔
台湾             1   ✔  ×  ✔  ✔
中華人民共和国      2   × × 書 類 ✔
香港             2   ✔ × ✔ ✔
イギリス           6   ✔ × ✔ ✔
ドイツ連邦共和国     6   ✔ × ✔ ✔
フランス共和国       6   ✔ × ✔ ✔
アメリカ合衆国       5  × ✔ ✔ ✔

その後、ここで料金表の項目の自分が利用したいサービスのPDFを確認します。どうやら時間指定すると20%とかエクスプレスワールドワイドから増額するみたいです。

しかし、かなり高い印象ですね。残念。

2014年8月7日木曜日

激安の顕微鏡U500X[AF-0507]を買って使ってみた。

良い点

モニターで見れるので良い。
薄いフィルムがついており、きちんとキャリブレーションができ、距離とか円半径、角度も測れるようになる。
アマゾンで2600円ほどで売っており二日後ぐらいには届く。
分解能としては10-20ミクロン(=0.010-0.020㎜)位はみえるかも。
手軽にPCへ画像保存と動画保存ができる。


悪い点


高倍になると焦点が合わせれなくなる。顕微鏡の前にある透明のプラスチックを削ればいいのかもしれない。
低倍になると30cmほど離さないと焦点が合わない。
付属のソフトで距離を測るという使い方だと、現在が何倍かがわからないので毎回キャリブレーションの必要がある。
高さの調整がかなりやりにくい。
X500と言い素人を誤魔化そうとする。
デジタルズームばかりで誤魔化そうとする。

マニュアルは小さいCDの中に入っており中国語と英語の説明書があります。
下記からもドライバーと説明書がダウンロードできます。
http://www.cytron.com.my/viewProduct.php?pcode=EQ-SCOPE-U500X&name=USB%20Digital%20Microscope%20-%20500X

アリババだと22ドルぐらいですね。
下記リンクにに写真もたくさんあります。
http://japanese.alibaba.com/product-gs/2-0m-500x-compound-microscope-usb-digital-microscope-microscope-1740311958.html

スペックは下記のように書いてます。
性能等は全く信用はできませんが。

Electron Microscope Product Specification: 






Model No. U500X 

Description Digital USB Microscope

Main Function: 1. Magnify and real time display images on PC   2. Take videos and images                               3. Measure size of the object

Image Sensor: 2.0 Mega Pixels

Still Capture Resolution: 1600x1200 (2M), 1280x960, 480*360,640*480

Video Capture Resolution: 480*360,640*480

Focus Range: Manual focus from 10mm to 40mm

Frame Rate: 30f/s Under 600 LUX Brightness

Magnification Ratio: 50X-500X 

Video Format: AVI

Photo Format: JPEG, BMP,JPG

Light Source: 8 LED (adjustable by control wheel)

PC interface: USB 2.0 & USB 1.1 compatible

Operation System: Windows XP, Vista, Win7 (Mac OS need to be Customised)

OSD language: English, Chinese, others to be customized

Bundle software: Cooling Tech

Product Size: 117mm (L) x 33mm (R)

Weight: 310g

Power Supply: USB(5V DC)

Package Contents: 1. Microscope                                              2. Mental stand                                             3. CD(software & User Manual)                         4. Calibration Ruler

Packaging Information: Each unit in gift box 190mm(L)*124mm(W)*52mm(H)

Warranty: One Year

Certificates: CE, FCC approval, RoHS compliance





ちょっと撮影してみたので載せてみます。
今回は1000円札のホの文字をとってみました。野口先生の面の印鑑の右下に1000と書いてある最後の0の右上にある文字です。たぶん40才代のかたは肉眼で探すの無理かもしれません。。
参考

この文字は実際は0.5㎜ほどの字なのですが場所がほぼわかっていても画面で探すのは難しいです。またこの画面はキャリブレーションできてないので表示の距離は実際と違います。

この写真の操作ボタンのところにワードのマークありますが、これがかなり良い気がします。ボタンひとつで簡単にレポートみたいにしてくれます。

結論

0.1㎜前後の物が見えればよいという人には適している。
なんとなく簡単にそれらしいレポート書きたい人には適している。
いろんな倍率で正確に測長したい人には不向き。








2014年7月30日水曜日

ANAのマイルをUnitedのマイレージプラスに事後加算してみた


ANAのマイルをUnitedのマイレージプラスに事後加算してみました

ユナイテッド航空のマイレージプラスへの他社の航空会社を使った時の事後加算の方法をちょっとメモしておきます。

私は羽田と広島を往復しました。
かれこれ十年ほどUnitedのマイレージプラスを貯めてきて今131,633マイル貯まりました。
使おうかなーとも思うんですが世界一周旅行航空券が18万マイルなので頑張ってためようかなー
下記に具体的な方法です。

方法

オンライン申請と郵送があります。

1.オンライン申請

オンラインによる申請:マイレージプラス専用のお問い合わせフォームをご利用になると、素早く効率的に申請できます。
  1. このフォームの提出にあたり、次の情報を忘れずにご入力ください。
    • マイレージプラス会員番号
    • 航空券に記載されている姓名
    • Eメールアドレス
  2. [マイレージ加算(Mileage Credit)]を選択してください。
  3. 航空券のレシートおよび搭乗券の写し(スキャンしたもの)を添付してください。ご注意:次のファイルタイプにのみ対応しています:.jpg、.gif、.pdf、.png、.tifファイルサイズは1.1MBまでです。

上記のリンク場所でコメントを英語でぺラット書いて、チケットの写真を添付して続けるを押せばOKです。
例 Please add to my account with my ANA mile.




2.郵送での申請

郵便による申請:マイレージプラス専用のお問い合わせフォームをご利用になれない場合は、お住まいの国のマイル加算リクエスト用住所に、申請内容を記載した手紙をお送りください。申請の際、リクエスト内容、ご連絡先、下記の項目を含むフライト情報をご入力ください。
  • マイレージプラス会員番号
  • 航空券に記載されている姓名
  • ご住所
  • Eメールアドレス
  • 航空券のレシートおよび搭乗券のコピー

日本:

100-8698
郵便事業株式会社
銀座支店 郵便私書箱2218号
c/o - MPSC
United

郵送ではやってませんが圧倒的にオンライン申請が楽だと思います。自分のアカウントにログインすると名前、Eメール等は自動で入力してくれますし無料ですから。

2014年7月21日月曜日

Line電話を使ってみた

Line電話を使ってみた

最近Line電話というのができ、通常の電話番号に発信できるようですので使ってみました。
最初に使う時にSMSまたは電話での認証が必要になります。
私はFusionIPの電話番号で電話での認証をしてみました。
すぐに電話がかかってきてスムーズに完了できました。
FusionIPで認証すると相手にかけた時に非通知になるようです。

クレジットの買い方





GooglePlay経由で200円ずつ購入するようです。



 現在は店舗等に1通話10分まで無料で通話できるようです。
私も夏休みの旅行の予約に電話しましたが、200kbpsでもかなり通話の音質などは良かったです。
これからも使ってみて十分使えるか検証していきたいと思います。

























 最近はいろいろな格安電話のサービスが出てきています。
もうキャリアの電話で高い電話代金を払う時代ではなくなってきてうれしい限りです。