2014年7月3日木曜日

安く国内旅行や出張する方法

最近、国内旅行や出張によくいきます。
そんな時に夜行バスやカーシェアも使って節約してました。
新幹線や飛行機はやはり高い気がするんです。

いろいろ探した結果一泊以上の旅行では楽天トラベルの楽パックが安い事が解ってきました。条件は下記。

  • 飛行機のみでの往復、往路と違う空港から帰ってもよい。
  • 何処かで一泊以上。
  • 出発の3日前まで予約可能。7日前までならさらに安い。

肝心なのがもし旅行が5日あったとしたら1日以上泊まればよい事です。2014年はじめに気が付いたのですが、前までは全部の日程で泊まらないと使えなかったんですが、最近改良されたんだと思います。


2014年6月22日日曜日

コンタクトを安く買って節約する方法

今回は節約の話です。

ガジェットとぜんぜん関係ありませんが自分目が悪いです。
普段はめがねで運動する時など使い捨てコンタクトレンズを使ってます。
普通コンタクト買うのはよく駅の近くで宣伝してる人の案内で買ってます。これ鴨られてます。

その場合、コンタクト屋さんに併設された眼科で30-60分ぐらいかけて目の検査をまずします。
必要なレンズの度をはかったり、眼病にかかってないか検査し、処方箋を発行してもらいます。
その後コンタクト屋さんでコンタクトを買います。ここで特に鴨られてますw

今までそんな気にしてなかったのですが、革命的に安いのを発見したので紹介します。
それはWEBで買うってことです。
その場合、検査等ないので度が変わってそうなときとかはできません。
そのあたりはすべて、自己責任です。

ここの店です ーー>
★★送料無料★★ポイント5倍還元★★ 30枚あたり998円!!!デイリーズアクア90枚入り2箱セット ...

ちなみにワンデイのコンタクト180枚で5700円(送料込み)でした。

楽天では他の店もたくさんありますが、この店は即納ではないのがちょっとデメリットです。
他の店は翌日着とかのところもあります。この店は1週間ほどかかるようです。

具体的にいくら節約になるか載せて見ます。
下記の写真は少し前に買ったときの領収書です。
ワンデイのコンタクト180枚で9500円でさらに診察代約1500円がかかります。(保険きいて3割なら450円負担)
合計11000円です。これまったく同じ製品を買った値段です。
つまり半額にできるわけです。
眼の調子が悪いとか度がゆるいとかあるなら眼科に行って併設のコンタクトレンズ屋に行かずに自分でWEBで買うのが一番いいような気がします。












































その他の人気商品も紹介します。
今回いろいろ調べてわかった事は駅前とかにある店で買うと倍の金額を払わされるってことですね。だから、同じようなお店がたくさんあってしかも常にアルバイトが宣伝してるんですね。一人客がくれば5000円ほど儲けになるならお水の商売より簡単に儲けれるってわけですね。
みんなで詐欺まがいのお店をつぶしたほうがいいかもしれませんねw

メダリストワンデープラスの6箱セット 7188円
送料無料★★ポイント5倍★★ 楽天人気商品メダリストワンデープラスの6箱セットを楽天最...

メダリストワンデープラス乱視用 6箱セット 10500円
【送料無料】メダリストワンデープラス乱視用(30枚入)6箱セット 30枚あたりなんと『1,750円..

メダリスト プラス 4箱セット 5400円
送料無料★★ メダリストプラス(6枚入)の4箱セットが超お買い得!!! 1箱あたりなんと★1..
メダリスト プラス 4箱セット 5040円
おまとめ買いで【送料無料!】【4箱】メダリストプラス/ボシュロム/2週間交換/他商品と同梱不可..

エアオプティクス アクア 4箱セット 5592円
送料無料 いつものお店と比べてください!!! エアオプティクスアクアの6枚パック 4箱セット.



2014年6月8日日曜日

ICカードの構造をしらべて見ました

最近ICカードって増えてますね。
Suicaや銀行カード、クレジットカード、B-CASカード、免許書パスポートなど多数使われています。
自分でも10枚以上もってます。
見た目で金色の端子部が付いてるものと非接触のものがあります。

ちょっと分解したので紹介します。




黒い部分の中心に3mm角のICがあります。ここにそのカード特有の情報が記録されております。
このICカードはどんどんバージョンアップされているようで4.0とか規格があり、クラックし難くなっているのだと思われます。他にも分解してみましたので載せてみます。


最近静脈認証などができる銀行ICカードもあります。UFJの場合支店等に出向いてICカードに静脈情報を登録するそうです。ICカード内のEEPROMにデータを書き込むんですね。それをATM等の使用時に本人かどうかの確認のためICカードから参照し本人確認するようです。脅されると意味ないようですね、動悸がすごいときはできないようにするとかも技術的にはできそうですが、どうなんでしょう?


こんな感じで周囲を曲げると取り出せます。


分解は最初のカードがうまくICまで見ることができるようにできました。たぶんメーカーの違いでボンド等や構造のちがいで分解のしやすさが違うんだと思われます。参考HPをみるとこのICってマイコンのようなものみたいです。ICカードリーダを使えばアクセスはできますがパスワードがないと肝心のデータは手に入らないということでしょう。

参考HP
http://www.ntt-card.co.jp/faq/ic/




2014年1月21日火曜日

Nexus7(2013)のLTEモデルはかなり快適だ

表題の通りですが、最近Nexus7(2013)のLTEモデルME571-LTEを購入し使ってます。
私はだいぶ前のブログにある通りIP電話のみで運用してます。
また独り暮らしなのでIIJmioのSIMのテザリングで家のネットもまかなってます。

少し前まではL-01d(携帯サイズ)は写真とかメールとかゲームで使ってました。
Nexus7(2013)はテザリング、IP電話、漫画読む、ネットラジオで使ってました。

ふと気がつくとL-01dで重要な事やってないなーと思って、Nexus7(2013)だけにしてみました。
すると今までL-01dのゲームのためwwだけにテザリングONとかすることもあったのですが、する必要がなくなり楽になりました。
またL-01dでやってたゲームもタブレットに移行すると電池の心配もなく、またストレスが減った気がします。

タブレットでのIP電話ですが、結構使えます。毎日何度も使う方はやめたほうが良いかもしれませんが、自分は週1回ほどしか使いません。(ブルトースを使えば違うかもしれません。)
タブレットに話しかけるのも少し物陰に入れば変人扱いされにくいでしょう。IP電話は結構長いこと使っているfusion IPです。アプリはZoiperを入れております。なぜかデフォルトがスピカ-になっているのでいつもそれをOFFにして電話してます。友達にヒアリングしたところあまり違和感はないようです。ciffonとかcs sipやfusion IPの純正アプリは使い物にならなかった気がします。






デルタ航空のスカイマイルへの提携航空会社を使った時の事後加算の方法

マイルなんかしらねって方には全然意味不明だと思いますが、デルタ航空のスカイマイルへの他社の航空会社を使った時の事後加算の方法をちょっとメモしておきます。

私は中国東方航空で東京からヤンゴンを往復しました。

少し前までコリアンエアーのマイルを貯めようとしていたのですが、ほとんどの場合(安いチケット)マイルが貯まらない事に気がつきましてデルタ航空のマイレージに切り替えてみました。

方法

下記のページに載っている
日本地区予約センター(0570-077733、携帯電話からは 0476-31-8000)に電話すると


03-3505-5701にE-ticketと航空券の半券とどれかの脇に名前、マイレージ番号、電話番号、住所を書いてFAXしてくださいと言われます。
私の場合オンラインでの加算ができないE-ticket番号だったのでそうなりました。
どうやら提携航空会社の事後加算はオンラインで検索しても出ないようです。
つまりデルタ航空の物のみオンラインで事後加算ができます。

参考


下記のHPの解決方法は良くないです。
アメリカにFAXとかは面倒なのでやめたほうがいいです。

下記ページの右下に

提携航空会社

デルタ航空の提携航空会社につきましては、航空券/航空券の領収証および搭乗券のコピーを下記までご送付ください:
Delta Air Lines, Inc.
SkyMiles Account Support
Dept. 654
P.O. Box 20532
Atlanta, GA 30320-2532
または Fax :404-773-1945
と書いてますが、もちろんアメリカの住所とFAX番号なのでめんどくさいですね。
その解決方法でした。

2013年7月27日土曜日

新しいNexus7

新しいNexus7がアメリカで24日に発表されたようです。

報道によると、次期Nexus 7はフルHD解像度(1920×1080ドット)のディスプレイを搭載し、ベゼルが狭い “狭額デザイン” になるとのことです。製造は現行機種と同様に台湾ASUSが担当し、
時期NEXUS 7にはフルHD液晶が搭載されるそうです。
デザインも若干変更になり、大画面で高解像度になるみたいです。
価格は16GBモデルが229ドル、32GBモデルが269ドル、32GB+LTEモデルが349ドル。
自分的には電話としても使いたいので32GB+LTEモデルを買いたいですね。
ところで検索してたら新しいNexus7の新しいページができているような気がします。ここです。
製品の最新情報、新機能、ニュースレター、特典、アンケートの送信を希望する *をチェックすると登録したEメールに送ってくれるみたいですね。
みんなで登録して日本にも欲してる人がたくさんいるのをお知らせしましょう!

話がそれますが、仕事でジャパンディスプレイ(=JD)の方にお会いする機会があったので、液晶はJDが作ってると思っていたのでNexus7のこと聞いたけど名前すら知らないみたいでした。調べると台湾HannStar(彩晶)が受注してるんですね。でも名前すら知らないって大丈夫かなー。
それと今MNPでDOCOMOの端末を手に入れようと思ってましてドコモショップに行って店員さんにいろいろ聞いてたらMVNOって言葉すら(IIJとかも知らないようでした)知らない子でびっくりしました。こんなに鈍くていいんですかね?





2013年6月28日金曜日

PLAYSPORT(Zx3)のファームウェアの更新してみた

PLAYSPORT(Zx3)を持ってるのですが、最近少し長い時間録画したりすると、フリーズしたりして困ってたら、更新プログラムがあると聞いて更新してみました。カメラのファームを更新できるなんか初めて知りました。本当にマイコンと同じですね。

ここのコダックのHPで更新プログラムをダウンロードできました。

■ポケットビデオカメラ

  • PLAYSPORT(Zx3)
  • ファームウェア
  • V1.12 (Zx3_112.FW)
  • [Download]
  • PLAYSPORT2(Zx5)
  • ファームウェア
  • V1.06 (KZx5_106.FW)
  • [Download]





  1. 1.ダウンロードする機種の Download ボタンをクリックします。
       今回はV1.12 (Zx3_112.FW)をPCにDLしました。
  1. 2.SDカードを開いてすぐのところに半角で system というフォルダを作成します。
  1. 3.手順2でダウンロードしたファームウェアのファイルを、SDカードに作成した 
  1.   system フォルダにコピーします。
  1. 4.SDカードを取り出し、カメラに挿入します。
  1.   ※カメラの電源は必ずオフにしておいてください。
  1.   ※カメラのバッテリー残量が十分に残っていることを確認してください。
  1.    ファームウェア更新中にバッテリーがなくなると、カメラが起動しなくなります。
  1. 5.カメラの電源をオンにします。
  1.   ファームウェアのファイルが認識されると、ファームウェア更新の画面が表示されます。
  1.   画面の指示にしたがって、ファームウェアを更新します。

1-5の通りで簡単にできたのですが、更新直後は何だかすぐに画面が暗い状態から真っ白になったりバグってました。4-5回起動しなおしてたら安定してきました。(電源OFFできないので電池ぬいてましたww)